こうそ

こうそ
I
こうそ【公租】
国または地方公共団体などの公の機関によって課せられる税。 国税・地方税の総称。
II
こうそ【公訴】
刑事手続きにおいて, 検察官が裁判所に起訴状を提出して裁判を請求すること。
III
こうそ【後素】
〔論語(八佾)「絵事後素」〕
絵画の異名。
絵事
IV
こうそ【控訴】
第一審の判決に不服のあるものが上級裁判所に審理のやり直しを求める訴訟手続き。
V
こうそ【江蘇】
中国の長江下流域, 黄海沿岸の省。 長江デルタ地帯に多くの都市が発達。 米・小麦・綿花などを豊富に産出。 省都, 南京。 別名, 蘇。 チアンスー。
VI
こうそ【皇祖】
天皇の先祖。 天照大神・神武天皇など。 すめみおや。
VII
こうそ【皇祚】
天皇の位。 皇位。 帝位。

「~を履(フ)む」

VIII
こうそ【貢租】
みつぎもの。 年貢。
IX
こうそ【酵素】
〔enzyme〕
生物の細胞内で合成され, 消化・呼吸など, 生体内で行われるほとんどすべての化学反応の触媒となる高分子化合物の総称。 タンパク質だけまたはタンパク質と低分子化合物とから成る。 その種類は多種多様で, 化学反応に応じて作用する酵素の種類が異なる。 酒・味噌の醸造をはじめ, 食品工業・製薬工業に広く利用される。 エンザイム。 エンチーム。
X
こうそ【高祖】
(1)遠い先祖。
(2)四代前の先祖。 曾祖父の親。
(3)中国で, 王朝を開いた初代皇帝の廟号(ビヨウゴウ)。 漢の劉邦(リユウホウ), 唐の李淵(リエン)など。
(4)仏教で, 一宗派の開祖。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”